ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月28日

最初だけ

今回は、久しぶりにエギ雄さんと一緒に2日かけて
西湘→東伊豆→南伊豆→西伊豆→東伊豆とランガンしてきました。


今回こそは2kgアップを釣ってやろうと意気込んで
まずは、西湘方面からスタート!


入磯すると先行者2名。
軽くご挨拶をして横に入らせてもらい開始するが、
こちら側は、デカイのが出る可能性もあるけれど
根がきついので根がかり必至!?


予想通り即ロスト・・・


それも5投で2本ロストのハイペース!
このペースで逝くと20投もすると8本ロスト!?


ダメだ。
いきなりこんなにロストしていたら
2日間の釣行で何本逝ってしまうのか。。。


やばいのですぐ隣の磯に移動。


横からの風が強く結構やりずらい
いろいろとエギを変えて誘ってみるが
反応がない。


エギをエギ王Q速3.5にチェンジしてフルキャスト!


風を上手くいなしながらスラッグをとり
しっかりとボトムを取って
大きく2段シャクリ→テンションフォール


ボトムを取って再び大きく2段シャクリ→フリーフォール


ちょっと長めにボトムをとって、
ティップを軽くあおってふわっと小さく
エギを浮かせるとラインがスッと入った!


すかさず合わせを入れると
ティップがクィン・・・クィンっと入りヒット!


あまり大きくないけれど400gをGet!



リリース後、もっとデカイやつを釣ろうと思い
シャクリ続けるも反応無し。
風も強いし潮止まりなので移動。


休憩後に東伊豆の入ったことのない磯に行ってみると
ロケーション的にはいい感じ!


でも、雨と風が強くてかなり厳しい。。。
潮位が高くて、雨風がなければデカイのが
一発出そうな場所なので状況の良さそうな日に
また入ってみよう!


次は一気に南下して下田方面。
堤防をのぞくと、普段は餌師がたくさんいるのに
今日は、エギンガーしかいない。


ちょっとだけやってみるが微妙な感じなので終了。


その後、南を転々とランガンするも反応なし。


翌日入る西伊豆のポイントに移動して
朝マズメまで休憩zzzZZZ


朝マズメ前に目を覚ますと車の外は土砂降り。
仕方がないのでもう少し休憩zzz


小一時間して起きると雨も止んで
風もなく穏やかないい感じ!


早速キャストするが全然反応がない。
それどころか、後から狭いところに入ってきた人に
ラインをクロスされオマツリ。。。


はぁ。。。


状況がよくないのでさらに上に移動。


ここもロケーションはいいけど風が強い。
ヤエンの人が小さいのをかけているが
こちらには反応なし。。。


さらに西伊豆を北上するも、風が強く水が汚く
エギングどころではないので即移動。


沼津まで北上する途中、海を見ながら移動していくが
一向に風も弱まらないし、水色も最悪。


おもいっきって東伊豆に移動。


山を越えて海岸線に出ると
すごく穏やかで西伊豆とは雲泥の差。


早速ポイントに入りキャストするがここも反応なし。
餌師には、エギより小さなジンドウがきているみたい。
そんなサイズ狙っていないないので移動。


今度は、大場所!
風は若干強いけれど全然出来る。


テトラの上から、フルキャスト!


しっかりボトムを取ってシャクルと
蛍光グリーンの閃光が海面を走る!?


夜光虫だ・・・


こんなにビカビカでは、ダメそうなので
潮通しの一番良い先端に移動してキャストするが
全然反応なし。


西湘からスタートして伊豆半島をぐるっと
一周してきたけれど、結局釣れたのは
一番最初に入ったポイントだけ。


はぁ、こんなにアオリを捜しまわらず
最初に釣ったところでゆっくりやっていた方が
良かったのかな。。。


まぁでも、デカイカは釣れなかったけど、
一杯釣れたし、新しいポイントがいくつか開拓できたので
とりあえずOK。


次回こそデカイカを釣れるようにがんばろう!!


■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.8
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ

  

Posted by kingaori at 16:27Comments(12)エギング

2008年04月23日

ミドリフグ

買い物行った帰りに時間つぶしに久しぶりにゲームセンターによったら
UFOキャッチャーの景品になんと「ミドリフグ」があったんです!


一昔前に伊勢海老や、金魚はあったけれどミドリフグははじめて!


見た瞬間に相方が即バイト!?


やるやらない言う前に既に財布をにぎって
やっていい?って顔をしている。


まぁ、自分で飼えるならやっていいよというと
さっそく100円を入れてゲームスタート!


ウィーーーーン


カタカタカタカタ


ぱかっ


ガシッ


カタカタカタカタ


ウイーーーーーーン


♪チャラチャチャーン☆☆☆♪


一撃!?


なんと一撃でミドリフグGet!


その後、他のゲームをちょっとやったあとで
もう一匹追加して終了。


ミドリフグは、淡水では飼えないので
熱帯魚屋さんでミニ水槽と餌と海水の素を買ってきました。




サイズは、3cm。
鮮やかな蛍光グリーンに水玉模様♪




餌は、干し桜海老とよくある金魚の餌みたいなやつ。



ちょっとピントが合っていないけれど
おちょぼ口で元気に食べています♪


愛嬌のある顔をしているので
すごくかわいい!!


10cmぐらいまで大きくなるらしいので
かわいがってあげようと思いまーす♪♪♪
  

Posted by kingaori at 01:38Comments(10)その他

2008年04月18日

NewマシーンGet!

前に乗っていた車が、壊れてしまってから
足がなくて困っていたんだけれどやっと納車されました!!!




今までセダンだったのでこれを切欠に念願のステーションワゴンにチェンジ。


15年式のレガシーGTB
ちょっと古いけれど走行距離9,500km
ワンオーナーの無事故車!


伊豆でよく釣れるエギにあやかって「伊豆SP」と呼べるように
ちょっとずつ釣り仕様にしていこうと思いまーす。


まずは手始めにMiya氏に手伝ってもらいロッドホルダー
カーメイト(CAR MATE) 7ロッドホルダーSW ZR304
を取り付けました!








天井高が低いからちょっときつい感じがするけれど
たぶん3本ぐらいしか積まないから問題なし!!


積むのはほとんどが2ピースロッドだから
ティップ側の細い方がカタカタいわないように
ちょっと工夫してみました!





スポンジを貼り付けて消音とロッドが痛まないように
クッションをつけました。


さてさて、なんだかんだ微調整をしていたら結構いい時間になってしまった。
小腹が空いたのでMiya氏と何かを食べにいこうとゆうことで
車を走らせるが焼肉屋とファミレスとラーメン屋ぐらいしかやっていない。


さらっとラーメンにしようということになり2・3件まわったけれど
どこもやっていなかったので仕方なく神座(かむくら)に
行くことにしました。


何にしようか迷ったので、スタンダードな感じで煮卵・小チャーシューラーメンを注文!





久しぶりに食べたけれど、なんか懐かしい感じがする。。。


白菜をサッと炒めたものをスープで煮て、買ってきた生ラーメンに入れて
家で食べたものに近い感じがする。


まぁ最近は、こってりとんこつか魚系の生臭いやつが多いから
なんか普通な感じ。。。


今週末は天気が悪そうだけれど
いつでも出撃する準備ができたのでとりあえず一安心。


早く天候が安定するといいなー  
タグ :ロッド

Posted by kingaori at 06:43Comments(12)その他

2008年04月15日

沖縄直送2

昨日につづいて今夜もおおたうにちゃんに送ってもらった
沖縄野菜で料理を作ってみました!



まずは、ゴーヤチャンプルー
普通とちょっと作り方を変えて作ってみました!

外で食べるゴーヤチャンプルーって火の通りにばらつきがあり
べちゃべちゃしたり、卵がぼそぼそになってしまっていたり
ちょっと残念なことが多いんだよねー

なので、ゴーヤと筍(春なので)を炒めて、火が通ったころに
スパムと水をしっかり切ったお豆腐を手でちぎりながら入れて
こーれーぐすを強火でサッと飛ばし香りと辛味を付けて
塩とフィーファーチで味を整え、最後に鍋肌に醤油まわして香り付けをして
お皿に取り粉かつおを振ります。


空いたフライパンに油を少し敷いて
溶き卵をサッと火を入れふわとろになったら火からあげて
お皿のゴーヤチャンプルーに乗せてあげれば出来上がり!!


ゴーヤと筍のシャキシャキ感とお豆腐のやわらかな感じを
ふわとろの卵があいだをとりもち、スパムの塩気がごはんを
進める美味しいゴーヤチャンプルーができました。



大きな葉っぱで茎が赤紫と黄色の野菜の茎の部分を
刻み昆布と塩で浅漬けにしてみました。

繊維が結構しっかりしているので
シャキシャキして美味しいです!



あとは、ンジャナー(ニガナ)をみじん切りにして
鷹の爪と一緒に炒めて、醤油と砂糖でちょっとしょっぱめに
味付けしたものをごはんにのせて、かつおだしをはって
お茶漬けにしてみました。


ンジャナーは、茹でるだけだとちょっと苦すぎるんだけど
油で炒めてちょっと濃い目に味付けしてあげると苦味がやわらぐので
ちょっとほろ苦くて大人のお茶漬けって感じで美味しいです!!


釣りも楽しいけれど料理も楽しい!
ただ、自分で作ると自分の好きな味に作れるので
食べ過ぎちゃうのが困るんだよなー。。。


今後も釣行記だけじゃなくて、たまに料理もアップしていこうかな・・・
  

Posted by kingaori at 01:08Comments(4)グルメ

2008年04月14日

沖縄直送!

今週は、用事があり釣りにいけなかったので番外編!


沖縄に行っていたおおたうにちゃんより
沖縄から直送(クール便)でお野菜をたくさん送ってもらったので
久しぶりに本気で料理してみました!



まずは、島らっきょう!
これは味噌を付けてそのまま食べるのがやっぱり美味しい♪



続いてタコとゴーヤの酢のもの!
ゴーヤを薄切りにして塩で揉んですこし置いてから
三杯酢につけて冷蔵庫で少し冷やして出来上がり。
酸味と苦味がたまらない!?



こちらは、たぶんニガナ?かな
細長い葉っぱなのでサッとゆがいてから
軽く結んで食べる前に鰹節をかけて
ポン酢でいただきます。
うーん苦い!



さてさて次は、島らっきょうとゴーヤの天ぷら!
島らっきょうは生でも美味しいけれど天ぷらも美味しい!
どちらも揚げすぎてしまうと折角の苦味が消えてしまうので
揚げすぎないように注意。

さっぱりと塩で食べると美味しいけれどちょっと趣向をこらして
今回は、七味塩とカレー塩でも食べてみました。



メインは、名前のわからない赤紫色の茎の大きな葉っぱと豚肉の炒め物。
フライパンに油を敷いて温めたらニンニクとしょうがを入れて
まずは葉の部分をサッと炒める。先にお皿に取っておきます。


続けて、豚肉と茎の部分を炒め、こーれーぐす(島唐辛子をくーすーに付けた調味料)を入れて
辛味と香りをつけたら塩とフィーファチ(沖縄の胡椒)で味を調えて出来上がり!
ごはんが進む!!!


釣りにいけなかったから晩のおかずに困っていたんだけど
沖縄からのすばらしい贈り物で一気に食卓が
にぎやかになってよかった♪


うにちゃんごちそうさま!!  

Posted by kingaori at 00:49Comments(4)グルメ