2008年06月30日
赤潮発生
今回は、1人で西湘方面にいってきました。
天気がちょっと不安定でしたが、風がないので
いけるだろう思い、まずは入磯するのが困難な某磯からスタート!
若干ホンダワラが浮いていて、濁っているけれど
波も穏やかで風も無くいい感じ。
エギをローテーションしながら探ってみるが
一向に反応がない。
対岸の磯にもエギンガーが入ってきたが
どうもアタリがなさそう。
そうこうしているうちに雨が降ってきた・・・
ちょっと我慢してキャストしていたが
辺りが煙る感じに降りが強くなってきたので
斜面がすべって戻れなくなると困るので
早めに退散。。。
いつものポイントに移動し、
駐車場でちょっと休んでいると
「ププッ」
外を見るとkata氏登場!!
先程の対岸の磯に入っていたエギンガーは
kata氏だったようで、状況を聞いてみると
対岸も同様に全然反応無しとのこと。
折角合流したので、一緒に次のポイントに向かう。
ポイントに入りまずはフルキャスト!
さっきのように途中で雨が降ってくると嫌なので
レインウエアを着てきたけれど、蒸し暑いので
ロッドを横に置いてとりあえず上着を脱いだ。
上着を片付けて、ロッドを見るとちょっとラインが
流されていたのでスラッグを取るために軽くしゃくると
「トン!?」
あっ、乗った!
「クィン・・・クィン・・・」
この引きはジンドウ。
ホント、ジンドウは何もしないときが
一番良く釣れるww

隣のヤエンでは500g程度が3杯ほど釣れているし
こっちにも脚付きの反応があったし
周りには、鰯と鯵の群れが入ってきている!
これはもしかして大チャンスじゃないの!?
しかし、投げどしゃくれど一切反応なし。
隣のヤエンも反応なし。
ちょっとするとkata氏が隣の磯に移動。
私はもう少し粘ってみるが反応がない。
途中でちょっと飽きてメタルジグを投げてみたりするも
全然反応なし。
kata氏のいる方の磯に移動すると
400gぐらいのを1杯Getしたとのこと。
最近、アオリちゃんの引きを味わっていないので
今日こそはと思いキャストを繰り返すも
全然反応なし。。。
すると左の方から嫌ぁ~な色の水が・・・

赤潮発生!!!
最悪です。
後でkata氏に聞いたのですが
近くにいたヤエンのおじさんは
何を思ったのか、活き餌の鯵を
赤潮の中に向かって「ポチャン!?・・・」
するとあっという間に
「あっ、鯵が死んだ・・・」
「こんなにすぐに死んじゃうんだぁ」だって、
そりゃそうでしょう、そんなことしちゃダメです。
でも、そのお年で赤潮の怖さを実体験とは
すばらしい好奇心!?
殉職された鯵さんの活躍を無駄にしないで
これからもがんばってください???
さてさて、現場に戻りますが
そんな状況で、全く反応も無く
また、メタルジグを投げたりしていると
エギ雄氏登場!
南から東を撃ってきたらしいが
デカイカの反応は全然なし。
釣果は、秋サイズを2・3杯だったらしい。
そして東伊豆-熱海では同様に赤潮が発生しているらしい。
う~ん厳しい。。。
ちょっとするとエギ雄氏は先にあがり帰宅。
その後、私も先にあがり車で休憩。
kata氏が戻ってきて状況を聞くもダメだったとのこと。
夕マズメにもう一箇所ぐらい入ろうと思ったけれど
赤潮をみてしまったせいかテンションが激下がり。
来週がんばるということで本日は早めに終了。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
天気がちょっと不安定でしたが、風がないので
いけるだろう思い、まずは入磯するのが困難な某磯からスタート!
若干ホンダワラが浮いていて、濁っているけれど
波も穏やかで風も無くいい感じ。
エギをローテーションしながら探ってみるが
一向に反応がない。
対岸の磯にもエギンガーが入ってきたが
どうもアタリがなさそう。
そうこうしているうちに雨が降ってきた・・・
ちょっと我慢してキャストしていたが
辺りが煙る感じに降りが強くなってきたので
斜面がすべって戻れなくなると困るので
早めに退散。。。
いつものポイントに移動し、
駐車場でちょっと休んでいると
「ププッ」
外を見るとkata氏登場!!
先程の対岸の磯に入っていたエギンガーは
kata氏だったようで、状況を聞いてみると
対岸も同様に全然反応無しとのこと。
折角合流したので、一緒に次のポイントに向かう。
ポイントに入りまずはフルキャスト!
さっきのように途中で雨が降ってくると嫌なので
レインウエアを着てきたけれど、蒸し暑いので
ロッドを横に置いてとりあえず上着を脱いだ。
上着を片付けて、ロッドを見るとちょっとラインが
流されていたのでスラッグを取るために軽くしゃくると
「トン!?」
あっ、乗った!
「クィン・・・クィン・・・」
この引きはジンドウ。
ホント、ジンドウは何もしないときが
一番良く釣れるww
隣のヤエンでは500g程度が3杯ほど釣れているし
こっちにも脚付きの反応があったし
周りには、鰯と鯵の群れが入ってきている!
これはもしかして大チャンスじゃないの!?
しかし、投げどしゃくれど一切反応なし。
隣のヤエンも反応なし。
ちょっとするとkata氏が隣の磯に移動。
私はもう少し粘ってみるが反応がない。
途中でちょっと飽きてメタルジグを投げてみたりするも
全然反応なし。
kata氏のいる方の磯に移動すると
400gぐらいのを1杯Getしたとのこと。
最近、アオリちゃんの引きを味わっていないので
今日こそはと思いキャストを繰り返すも
全然反応なし。。。
すると左の方から嫌ぁ~な色の水が・・・
赤潮発生!!!
最悪です。
後でkata氏に聞いたのですが
近くにいたヤエンのおじさんは
何を思ったのか、活き餌の鯵を
赤潮の中に向かって「ポチャン!?・・・」
するとあっという間に
「あっ、鯵が死んだ・・・」
「こんなにすぐに死んじゃうんだぁ」だって、
そりゃそうでしょう、そんなことしちゃダメです。
でも、そのお年で赤潮の怖さを実体験とは
すばらしい好奇心!?
殉職された鯵さんの活躍を無駄にしないで
これからもがんばってください???
さてさて、現場に戻りますが
そんな状況で、全く反応も無く
また、メタルジグを投げたりしていると
エギ雄氏登場!
南から東を撃ってきたらしいが
デカイカの反応は全然なし。
釣果は、秋サイズを2・3杯だったらしい。
そして東伊豆-熱海では同様に赤潮が発生しているらしい。
う~ん厳しい。。。
ちょっとするとエギ雄氏は先にあがり帰宅。
その後、私も先にあがり車で休憩。
kata氏が戻ってきて状況を聞くもダメだったとのこと。
夕マズメにもう一箇所ぐらい入ろうと思ったけれど
赤潮をみてしまったせいかテンションが激下がり。
来週がんばるということで本日は早めに終了。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
2008年06月23日
イカす?
今回は、釣り助主催、ブリーデン後援の
「イカすエギングパーティー」に参戦してきました。
前日、エギ雄氏と沼津から南伊豆まで軽く撃ちながら
状況を見ていくがかなり厳しい状況。
だって、水が激濁りのラクダ色ですよ!?
ちょっとぐらいの濁りならポジに考えて、
濁りに有機物が含まれ、それを食べにベイトが寄って
さらにそれを求めてイカ様達もたくさん集まってくれたら
うれしいなー・・・ぐらいに思いますが
これはOUTです。。。
ちょっと入るのが面倒な地磯周りも
候補にあげていたけれど、生憎の雨続きで
足場がちゅるちゅるで危険なので今回はなし。
どこに入ろうかと悩みつつ南まで下り
夜に小さな漁港に入ると、いつになく水位が高い!?
危ないかなーと思いつつ、キャストを開始すると
足元に波がぱちゃぱちゃ、そして暴風雨。
普段ならこんな状況ならやらないなぁ、
などと思っていると南の沖で!?
「ピカッ!」「ピカピカッ!!」
*PMの黄色いヤツが現れたわけではありません。
雷です!!!
雷はいけません!逝ってしまいます。
カーボンロッドを高々と上げていたら
人間避雷針になってしまうので
シャクらずそのままエギを回収して
車に退散。。。
これ以上のポイント探しも厳しいので
主会場である土肥港に移動し、
朝までしばし休憩zzzZZZ
エギ雄氏に起こされ、エントリーをしに行くと
こんな悪天候の中163人のエギンガーが
土肥港に集結!
みんなエギング好きなんですねぇw
開会前にエギ雄氏と一緒にhirogonさんに
はじめましてのご挨拶をさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします♪
事務局側のルール説明や、重見さん
ヤマラッピさんの挨拶、たまちゃんの
顔見世?<朝なので声が出ないようですw
一連の朝の儀式を終えスタートフィッシング!!
みなさん思い思いのポイントに向けて出発!
見ていると2/3が沼津方面、1/3が南伊豆方面に
向かったようです。
我々は、とりあえず河川の流れ込みのない
西伊豆のポイントを目指しますが
みんな考えることは同じようで
既に先行者あり。。。
仕方なく、次のポイントに入るも波高っ!?
テトラに打ち付ける波のしぶきは
頭よりはるかに高く打ち付けています。
港内でちょっとやってみるが
濁りとゴミがハンパない。
3投で終了。
おもいきって南の大場所に移動!
ここも濁った淡水が流れ込んでいるから
ちょっと厳しいかもしれないけれど
これ以上移動していたら、時間がもったいない。
エギをキャストしていれば、釣れる可能性があるけれど
車で移動していても釣れる可能性はゼロ。
早速、キャスト開始!
エギ雄氏は、こんな状況なのにトレッキングモードで
山を登り磯へ、KATA氏はゴロタ浜でキャスト!
私も負けじと、地磯の先端からキャスト!
浮き藻や、ゴミをかわしつつ
フルキャストを繰り返すも反応なし。
前に大きな岩があるので、直接の波は受けないけれど
それでも結構波は強い。
気が付くとエギはあさって方向に流れていってしまう。
少しするとKATA氏が次の場所に移動、
その後、エギ雄氏も移動。
ここで最後まで勝負すると決めたので
広いポイントに一人。
一発出ればデカイはず!と信じて
キャストを繰り返すが、結局反応もなく
戻る時間になってしまい終了。
主会場の土肥港に戻るとみなさん
風雨の中で思い通りの釣果が得られなかった模様。
結局、163人中キーパーサイズを
ウエイインできたのは8人。
2,435g、1,755g、1,495g
995g、775g、735g、660g、585g
こんな厳しい状況の中でも
釣る人は釣るんですねぇ
すばらしい!
ウエイインした8人と重見さん、ヤマラッピさん
たまちゃんで、激濁りの土肥港で決勝戦を行い
その後、くじ引きを行い大会終了。
たぶん、今回釣った方たちは
ポイント選定と状況への対応に優れた方たちと
砂漠で砂金を拾ったLuckyな方だったのかな?
また次回「イカすエギングパーティー」が
開催されるようであれば、是非参戦して
今度こそは釣果を出したいと思います!
大会運営者様、重見さん、ヤマラッピさん
たまちゃん、参戦したアングラーのみなさん
お疲れ様でした。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
「イカすエギングパーティー」に参戦してきました。
前日、エギ雄氏と沼津から南伊豆まで軽く撃ちながら
状況を見ていくがかなり厳しい状況。
だって、水が激濁りのラクダ色ですよ!?
ちょっとぐらいの濁りならポジに考えて、
濁りに有機物が含まれ、それを食べにベイトが寄って
さらにそれを求めてイカ様達もたくさん集まってくれたら
うれしいなー・・・ぐらいに思いますが
これはOUTです。。。
ちょっと入るのが面倒な地磯周りも
候補にあげていたけれど、生憎の雨続きで
足場がちゅるちゅるで危険なので今回はなし。
どこに入ろうかと悩みつつ南まで下り
夜に小さな漁港に入ると、いつになく水位が高い!?
危ないかなーと思いつつ、キャストを開始すると
足元に波がぱちゃぱちゃ、そして暴風雨。
普段ならこんな状況ならやらないなぁ、
などと思っていると南の沖で!?
「ピカッ!」「ピカピカッ!!」
*PMの黄色いヤツが現れたわけではありません。
雷です!!!
雷はいけません!逝ってしまいます。
カーボンロッドを高々と上げていたら
人間避雷針になってしまうので
シャクらずそのままエギを回収して
車に退散。。。
これ以上のポイント探しも厳しいので
主会場である土肥港に移動し、
朝までしばし休憩zzzZZZ
エギ雄氏に起こされ、エントリーをしに行くと
こんな悪天候の中163人のエギンガーが
土肥港に集結!
みんなエギング好きなんですねぇw
開会前にエギ雄氏と一緒にhirogonさんに
はじめましてのご挨拶をさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします♪
事務局側のルール説明や、重見さん
ヤマラッピさんの挨拶、たまちゃんの
顔見世?<朝なので声が出ないようですw
一連の朝の儀式を終えスタートフィッシング!!
みなさん思い思いのポイントに向けて出発!
見ていると2/3が沼津方面、1/3が南伊豆方面に
向かったようです。
我々は、とりあえず河川の流れ込みのない
西伊豆のポイントを目指しますが
みんな考えることは同じようで
既に先行者あり。。。
仕方なく、次のポイントに入るも波高っ!?
テトラに打ち付ける波のしぶきは
頭よりはるかに高く打ち付けています。
港内でちょっとやってみるが
濁りとゴミがハンパない。
3投で終了。
おもいきって南の大場所に移動!
ここも濁った淡水が流れ込んでいるから
ちょっと厳しいかもしれないけれど
これ以上移動していたら、時間がもったいない。
エギをキャストしていれば、釣れる可能性があるけれど
車で移動していても釣れる可能性はゼロ。
早速、キャスト開始!
エギ雄氏は、こんな状況なのにトレッキングモードで
山を登り磯へ、KATA氏はゴロタ浜でキャスト!
私も負けじと、地磯の先端からキャスト!
浮き藻や、ゴミをかわしつつ
フルキャストを繰り返すも反応なし。
前に大きな岩があるので、直接の波は受けないけれど
それでも結構波は強い。
気が付くとエギはあさって方向に流れていってしまう。
少しするとKATA氏が次の場所に移動、
その後、エギ雄氏も移動。
ここで最後まで勝負すると決めたので
広いポイントに一人。
一発出ればデカイはず!と信じて
キャストを繰り返すが、結局反応もなく
戻る時間になってしまい終了。
主会場の土肥港に戻るとみなさん
風雨の中で思い通りの釣果が得られなかった模様。
結局、163人中キーパーサイズを
ウエイインできたのは8人。
2,435g、1,755g、1,495g
995g、775g、735g、660g、585g
こんな厳しい状況の中でも
釣る人は釣るんですねぇ
すばらしい!
ウエイインした8人と重見さん、ヤマラッピさん
たまちゃんで、激濁りの土肥港で決勝戦を行い
その後、くじ引きを行い大会終了。
たぶん、今回釣った方たちは
ポイント選定と状況への対応に優れた方たちと
砂漠で砂金を拾ったLuckyな方だったのかな?
また次回「イカすエギングパーティー」が
開催されるようであれば、是非参戦して
今度こそは釣果を出したいと思います!
大会運営者様、重見さん、ヤマラッピさん
たまちゃん、参戦したアングラーのみなさん
お疲れ様でした。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
2008年06月16日
いやぁ・・・厳しい
今回は、nobu氏と沼津-西伊豆をランガンしてきました。
最初に書いておきますが、今回は久しぶりに完全な(ボ)を
くらいました。。。
朝マズメは、沼津からスタート!
ここは、他のポイントより若干潮通しが良いので
出るときは一発出てもおかしくないところだけど全く反応無し。
日が昇ってちょっと経つと沖の方がにわかに騒がしくなる・・・
水面は沸騰し、空には無数の海鳥が群がり・・・
そうです、夏の風物詩「青物の回遊」です!!!
これが出るとイカは厳しいんだよなぁ・・・
などと言いつつニヤニヤしながらカバンを探るが
メタルジグが入っていない!?・・・残念
そんな状態なのでこのポイントは終了。
周りに5人ほどエギンガーが居たが皆反応なし。
西伊豆に向けて下っていく途中で気になる磯があったので
ちょっとよってみると、ガラガラに空いている、
ロケーションが良いのでちょっと撃ってみるが
まーったく反応無し。
見た感じかなりいい雰囲気なんだけどなぁ・・・
シャクろうが、放っておこうがまるで反応なし。
近くでシャローを打っていたエギンガーは
400gぐらいのを1杯釣ったみたい。
ここも反応が無いので移動。。。
次のポイントで、南から西に上がってきた
エギ雄氏とKata氏と合流。
南の方も全然反応が無かった模様。
イカちゃんはどこにいってしまったのかなぁ。
このポイントで粘るも反応なし。
そして、まわりも一切反応なし。
ちょっと風が強くなってきたが
最後にもう一箇所入ってみたが
こちらも全く反応なし。
新しい墨跡はあったので朝マズメとかには
釣れたのかもしれないなぁ。。。
帰りにnobu氏と温泉に入って
一休みして帰りました。
来週は、某所でエギング大会なのにこんな調子じゃ
参戦してもどうにもならなさそう。
釣れるイメージがなくなってしまってたので
じゃんけん大会のために、じゃんけんの特訓を
した方がいいのかなぁ・・・
普通は、大会に向けて調子を上げていかなければならないのに
今まさに絶不調。。。どうしよう。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス ST-EG 93H-DRY
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワエメラルダスセンサー SS+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
最初に書いておきますが、今回は久しぶりに完全な(ボ)を
くらいました。。。
朝マズメは、沼津からスタート!
ここは、他のポイントより若干潮通しが良いので
出るときは一発出てもおかしくないところだけど全く反応無し。
日が昇ってちょっと経つと沖の方がにわかに騒がしくなる・・・
水面は沸騰し、空には無数の海鳥が群がり・・・
そうです、夏の風物詩「青物の回遊」です!!!
これが出るとイカは厳しいんだよなぁ・・・
などと言いつつニヤニヤしながらカバンを探るが
メタルジグが入っていない!?・・・残念
そんな状態なのでこのポイントは終了。
周りに5人ほどエギンガーが居たが皆反応なし。
西伊豆に向けて下っていく途中で気になる磯があったので
ちょっとよってみると、ガラガラに空いている、
ロケーションが良いのでちょっと撃ってみるが
まーったく反応無し。
見た感じかなりいい雰囲気なんだけどなぁ・・・
シャクろうが、放っておこうがまるで反応なし。
近くでシャローを打っていたエギンガーは
400gぐらいのを1杯釣ったみたい。
ここも反応が無いので移動。。。
次のポイントで、南から西に上がってきた
エギ雄氏とKata氏と合流。
南の方も全然反応が無かった模様。
イカちゃんはどこにいってしまったのかなぁ。
このポイントで粘るも反応なし。
そして、まわりも一切反応なし。
ちょっと風が強くなってきたが
最後にもう一箇所入ってみたが
こちらも全く反応なし。
新しい墨跡はあったので朝マズメとかには
釣れたのかもしれないなぁ。。。
帰りにnobu氏と温泉に入って
一休みして帰りました。
来週は、某所でエギング大会なのにこんな調子じゃ
参戦してもどうにもならなさそう。
釣れるイメージがなくなってしまってたので
じゃんけん大会のために、じゃんけんの特訓を
した方がいいのかなぁ・・・
普通は、大会に向けて調子を上げていかなければならないのに
今まさに絶不調。。。どうしよう。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス ST-EG 93H-DRY
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワエメラルダスセンサー SS+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
2008年06月09日
本命が・・・
今回は、一人で南伊豆・東伊豆方面に行ってきました。
天気予報では、風が強くあまり状況が良くなさそうだったけれど
朝マズメにむけて南まで一気に下ってみると
思いのほか風も無くいい感じ♪
早速、キャストを開始するも、反応が無い。。。
横でやっていたヤエンには何度かアタリがあり
竿先がくぃんくぃん動いている。
キャストの距離・方向・しゃくり方・エギを変えても反応が無い。。。
うーん・・・
ちょっと離れたところに入ったエギンガーは
400gぐらいのをあげたみたい。
反応が無いなぁ・・・
仕方が無いので隣の港に移動。
すごい人!?
両サイドの堤防が一杯で入れない。
仕方が無いので隣接する磯に入ってみる。
ポイントにむかう途中に海藻が茂っているところをのぞいてみると
ペアリングしたキロアップサイズのアオリが数組いる。
ちょっと期待できるかも!?
早速キャストを繰り返すも反応無し。
ちょっとあきらめかけ座りながらシャクッテいると
やっとラインに変化が!?
すかさずアワセを入れると
くぃん・・・くぃん!
ティップが動いた。
やっとのった~~~!!
んっ???
引かない・・・
まさか

ジンドウです。。。
折角アタリがあったと思ったら本命じゃなかった。
でも、美味しいからKeep!
今度こそアオリと思い数投するも反応なし。
その後、南で2箇所ほどチェックして、
東伊豆までまわったけれど、結局ジンドウ3杯追加で
本命のアオリはなし。。。
最近、釣れば釣るほど小さくなると思っていて
これ以上小さくなると卵ぐらいしかないなんて思っていたけど、
小さくなるどころか、種類が変わっちゃいました。。。
うーん・・・
アオリが釣れない。
次回は、ジンドウを本命にして行こうかなぁ・・・
そうしたらアオリが釣れるかも!?
でも、そんなことを言っていたら、
次はコウイカになっちゃうかもしれないから
ちゃんとアオリを狙っていこう!
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.8
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
天気予報では、風が強くあまり状況が良くなさそうだったけれど
朝マズメにむけて南まで一気に下ってみると
思いのほか風も無くいい感じ♪
早速、キャストを開始するも、反応が無い。。。
横でやっていたヤエンには何度かアタリがあり
竿先がくぃんくぃん動いている。
キャストの距離・方向・しゃくり方・エギを変えても反応が無い。。。
うーん・・・
ちょっと離れたところに入ったエギンガーは
400gぐらいのをあげたみたい。
反応が無いなぁ・・・
仕方が無いので隣の港に移動。
すごい人!?
両サイドの堤防が一杯で入れない。
仕方が無いので隣接する磯に入ってみる。
ポイントにむかう途中に海藻が茂っているところをのぞいてみると
ペアリングしたキロアップサイズのアオリが数組いる。
ちょっと期待できるかも!?
早速キャストを繰り返すも反応無し。
ちょっとあきらめかけ座りながらシャクッテいると
やっとラインに変化が!?
すかさずアワセを入れると
くぃん・・・くぃん!
ティップが動いた。
やっとのった~~~!!
んっ???
引かない・・・
まさか

ジンドウです。。。
折角アタリがあったと思ったら本命じゃなかった。
でも、美味しいからKeep!
今度こそアオリと思い数投するも反応なし。
その後、南で2箇所ほどチェックして、
東伊豆までまわったけれど、結局ジンドウ3杯追加で
本命のアオリはなし。。。
最近、釣れば釣るほど小さくなると思っていて
これ以上小さくなると卵ぐらいしかないなんて思っていたけど、
小さくなるどころか、種類が変わっちゃいました。。。
うーん・・・
アオリが釣れない。
次回は、ジンドウを本命にして行こうかなぁ・・・
そうしたらアオリが釣れるかも!?
でも、そんなことを言っていたら、
次はコウイカになっちゃうかもしれないから
ちゃんとアオリを狙っていこう!
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.8
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
2008年06月02日
さらに小さく・・・
今回は、一人で西湘方面に行ってきました。
天気が良く、人がたくさん出ると思い、ちょと早めに朝マズメ待ちで
いつもの磯に入ると既にエギング2人に泳がせ2人。
先行者に挨拶をして隣に入らせてもらいキャストするも
ちょっと波が大きい。。。
5キャスト目、まったく違和感も感じないまま
しゃくって巻いてくるとゲソが・・・
またやってしまった。
狭いところに二人入ってきた。
この距離感微妙だなぁ
波も大きいし、なんかいやな予感が。。。
あっ、ラインをまたがれた→オマツリ・・・
ほどいてあげるが無言。
えっ、悪いのこっちですか!?
まぁ、仕方ない。
混んでいる時は・・・
気を取り直してキャスト!
あっ、またラインをまたがれた→オマツリ
二投連続・・・
彼を見ると・・・
また、、、
無言。
無いなぁ。。。
「2連続で人のライン跨いでんだから、もう少し逆の方に投げて!」と言うと
「えっ、あっちに投げんの!?」
・・・
イカを〆る前に彼を〆てしまいそうwww
いやいや折角エギングにきたのに
こんなテンションじゃもったいない。
気分を入れ替えて再開!
やりました!!<涙
前回よりさらに小さい、エギより小さい
推定150g。。。

はぁ・・・
釣れば釣るほど小さくなっていく。。。
さっきのこともありテンションが下がったので終了。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.8
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
天気が良く、人がたくさん出ると思い、ちょと早めに朝マズメ待ちで
いつもの磯に入ると既にエギング2人に泳がせ2人。
先行者に挨拶をして隣に入らせてもらいキャストするも
ちょっと波が大きい。。。
5キャスト目、まったく違和感も感じないまま
しゃくって巻いてくるとゲソが・・・
またやってしまった。
狭いところに二人入ってきた。
この距離感微妙だなぁ
波も大きいし、なんかいやな予感が。。。
あっ、ラインをまたがれた→オマツリ・・・
ほどいてあげるが無言。
えっ、悪いのこっちですか!?
まぁ、仕方ない。
混んでいる時は・・・
気を取り直してキャスト!
あっ、またラインをまたがれた→オマツリ
二投連続・・・
彼を見ると・・・
また、、、
無言。
無いなぁ。。。
「2連続で人のライン跨いでんだから、もう少し逆の方に投げて!」と言うと
「えっ、あっちに投げんの!?」
・・・
イカを〆る前に彼を〆てしまいそうwww
いやいや折角エギングにきたのに
こんなテンションじゃもったいない。
気分を入れ替えて再開!
やりました!!<涙
前回よりさらに小さい、エギより小さい
推定150g。。。
はぁ・・・
釣れば釣るほど小さくなっていく。。。
さっきのこともありテンションが下がったので終了。。。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.8
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ