2008年07月07日
南の水は温かい
今回は、1人で南伊豆-東伊豆に行ってきました。
仕事が押してしまい当初の予定よりかなり遅くなり
家を出る頃には朝マズメを過ぎてしまいました。
まぁ、仕方がないのでのんびり南に向かいます。
途中、海老名で休憩しているとエギ雄氏は
西湘方面でキロアップをGet!したとのこと。
こちらも南でデカイカを釣ることを考えながら
朝ごはんを食べて一路南に向かいます!
ちょっと疲れたので土肥のコンビニで休憩をしていると
現場で待合わせをしていたKATA氏より入電!!
南でエギングをしていたら、餌釣りをしていた人が
海で溺れ人命救助をしたとのこと!?
これはのんびりしていられない!!
ペースを上げて一気にKATA氏のいる漁港へ直行。
現場に着くと、パトカーが止まっており
漁協の人がわらわらといる。
取るものも取らずに堤防に向かうと向こうから
びしょ濡れのKATA氏がこちらに歩いてきた。
KATA氏の懸命の救助により、なんとか一命を取り止め
溺れた人は救急車で病院に向かったとのこと。
(数時間後、救助者は無事だったとの連絡がありました)
いいことしたんだから、デカイカ釣れますよ!
などといいながら夜まで、休憩を挟みながら
3箇所ほど撃ったが反応なし。
KATA氏は、翌日用事があるとのことで
「kingaoriさん落ちないように気を付けてね!」
といって夜のうちに帰宅。
私は、朝マズメ待ちで車内で休憩zzzZZZ
朝、ポイントに入ろうとすると先行者あり。
仕方がないので別の場所で撃つが反応無し。
移動をしようと思い歩いていると
足元の岩がグラッっと動いた!?
ヤバイ!!
このまま前に倒れると、磯のギザギザの岩に激突。
釣竿も危険!
右に飛ぶと深いし、左から右に流れているから
流されたらヤバイ!
そうなると左に飛ぶしかないじゃん!?
たぶん腰よりちょっと上ぐらいの水深だと思い、
一番安全そうな左の水の中に飛ぶと・・・
ざっぱーん・・・
深ぁ~っ!!!!!!
肩までどっぷり使っても脚が届かないッス!?
流れも特に無かったので、落ち着いて
磯に這い上がると、どこも怪我は無し!
タックルもどこにもぶつけていないので大丈夫!
KATA氏にあれだけ言われたのにやっちゃったなぁ
なんて思いながらカバンを見ると
カバンのチャックが開いている!?
でも、携帯もデジカメもジップロックに入れてあるから大丈夫!
・・・
カバンの中には、海水がタップリ、
まさかと思い、携帯を入れたジップロックを見ると・・・
あーーーーーーーーっ
開いてるーーーーーーーーぅ!?
ジップロックの海水の中で携帯が泳いでる・・・
携帯殉職。。。
着替えはたっぷり持っているし、電子機器はジップロックしてあるから
大丈夫だと思ったのにまさか携帯が逝ってしまうとは・・・
(デジカメはちゃんとジップロックされていて大丈夫でした)
そんなこともあり、南に見切りをつけて
東に向かい、某磯で撃ってみるが反応無し。
地元のカゴ釣りのおじさんの話では、
アオリなんかもう居ないよ!
特に最近は、数も少ないしサイズも小さい。
鯵かイサキでも狙った方がいいよ!だって。
はぁ、なんかホントアオリの釣り方が
全くわからなくなってしまった。
ちょっとエギングはお休みして、
他の魚でも釣って気分転換するかな・・・
あっ、南伊豆の水は早朝でも温かくて
気持ちよかったです。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ
仕事が押してしまい当初の予定よりかなり遅くなり
家を出る頃には朝マズメを過ぎてしまいました。
まぁ、仕方がないのでのんびり南に向かいます。
途中、海老名で休憩しているとエギ雄氏は
西湘方面でキロアップをGet!したとのこと。
こちらも南でデカイカを釣ることを考えながら
朝ごはんを食べて一路南に向かいます!
ちょっと疲れたので土肥のコンビニで休憩をしていると
現場で待合わせをしていたKATA氏より入電!!
南でエギングをしていたら、餌釣りをしていた人が
海で溺れ人命救助をしたとのこと!?
これはのんびりしていられない!!
ペースを上げて一気にKATA氏のいる漁港へ直行。
現場に着くと、パトカーが止まっており
漁協の人がわらわらといる。
取るものも取らずに堤防に向かうと向こうから
びしょ濡れのKATA氏がこちらに歩いてきた。
KATA氏の懸命の救助により、なんとか一命を取り止め
溺れた人は救急車で病院に向かったとのこと。
(数時間後、救助者は無事だったとの連絡がありました)
いいことしたんだから、デカイカ釣れますよ!
などといいながら夜まで、休憩を挟みながら
3箇所ほど撃ったが反応なし。
KATA氏は、翌日用事があるとのことで
「kingaoriさん落ちないように気を付けてね!」
といって夜のうちに帰宅。
私は、朝マズメ待ちで車内で休憩zzzZZZ
朝、ポイントに入ろうとすると先行者あり。
仕方がないので別の場所で撃つが反応無し。
移動をしようと思い歩いていると
足元の岩がグラッっと動いた!?
ヤバイ!!
このまま前に倒れると、磯のギザギザの岩に激突。
釣竿も危険!
右に飛ぶと深いし、左から右に流れているから
流されたらヤバイ!
そうなると左に飛ぶしかないじゃん!?
たぶん腰よりちょっと上ぐらいの水深だと思い、
一番安全そうな左の水の中に飛ぶと・・・
ざっぱーん・・・
深ぁ~っ!!!!!!
肩までどっぷり使っても脚が届かないッス!?
流れも特に無かったので、落ち着いて
磯に這い上がると、どこも怪我は無し!
タックルもどこにもぶつけていないので大丈夫!
KATA氏にあれだけ言われたのにやっちゃったなぁ
なんて思いながらカバンを見ると
カバンのチャックが開いている!?
でも、携帯もデジカメもジップロックに入れてあるから大丈夫!
・・・
カバンの中には、海水がタップリ、
まさかと思い、携帯を入れたジップロックを見ると・・・
あーーーーーーーーっ
開いてるーーーーーーーーぅ!?
ジップロックの海水の中で携帯が泳いでる・・・
携帯殉職。。。
着替えはたっぷり持っているし、電子機器はジップロックしてあるから
大丈夫だと思ったのにまさか携帯が逝ってしまうとは・・・
(デジカメはちゃんとジップロックされていて大丈夫でした)
そんなこともあり、南に見切りをつけて
東に向かい、某磯で撃ってみるが反応無し。
地元のカゴ釣りのおじさんの話では、
アオリなんかもう居ないよ!
特に最近は、数も少ないしサイズも小さい。
鯵かイサキでも狙った方がいいよ!だって。
はぁ、なんかホントアオリの釣り方が
全くわからなくなってしまった。
ちょっとエギングはお休みして、
他の魚でも釣って気分転換するかな・・・
あっ、南伊豆の水は早朝でも温かくて
気持ちよかったです。
■本日のタックル
ロッド:ダイワ ソルティスト・インターラインエギングロッド エメラルダス STX-EG98H-HD
リール:ダイワ EXIST 2508
ライン:ダイワUVF エメラルダス Sensor+Si 0.6
リーダー:SUNLINE トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ:いろいろ